年 令: 小型・普通自動二輪は卒業検定時に16歳以上になる方(誕生日前の入校も可能です。) 大型二輪は18歳以上で普通自動二輪マニュアル免許所持の方 視 力: 片目が0.3以上、両目で0.7以上 (片目で0.3未満の方は、視野度150°以上 また、メガネ、コンタクトレンズを使用してかまいません。) 色 別: 赤、青、黄色の識別ができる方 聴 力: 10メートルの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること (補聴器により補われた聴力を含む) 聴力の弱い方でも免許取得は可能です、事前にご相談ください。 ◎お身体の不自由な方でも免許は取れますので、その他のことについてもお気軽に御相談ください。 神奈川県運転免許試験場の運転適性相談窓口にて相談をお受けしております。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83016.htm ◎自筆の入校申込書・・・・・・・・・・・1通(本校備付のもの)・印鑑 ・教習料金 ◎本籍地記載の本人名住民票・・・・1通または免許所持の方は警察署で発行できる記載印字票でも大丈夫です。 ◎ご本人であることが確認できる書類をご提示頂きます。・・健康保険証・学生証・社員証・パスポート 住民基本台帳カード(免許証お持ちの方は不要です) ◎写真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚(本校でも撮影しております\700)、 眼鏡・コンタクトをお使いの方はご持参下さい。 ※写真をご用意頂く場合基準に達しないと撮りなおしになることがあります。 写真撮影時の注意事項はこちらから なるべく当校で撮影することをお勧めします(700円) ◎医師・看護師の方は免許証(応急救護教習の免除の対象となります。)免許なしの方 ・・・教習に関する注意事項や教習の進め方の説明を行います。